top of page

メンテナンス時に見逃していないか👀

煙突掃除を綺麗にしても、薪ストーブ本体の中を綺麗にしても、

ここを綺麗にしないと意味がない。

薪ストーブには全て吸気口が付いています。

薪を燃やす為に必要な空気を部屋の中から吸い込んでいます。


外気導入(外の空気を使う場合)下の画像

上の画像の様に部屋の空気を使用していない場合は大丈夫です。

ペットと同じ空間で暮らしている方は、抜け毛などが集まっている可能性もあります。


薪ストーブの機種にもよりますが、大体が本体の後ろか下側に吸気口が付いています。

ヒートシールド(鉄板の板)などが付いていて吸気口が見えない場合はヒートシールドを外して下さい。

空気調整レバーを左右に動かすと連動して吸気口の入り口(シャッター部分)が動くタイプが多いです。レバーを動かしながら掃除機とナイロンブラシを使用して綺麗に掃除をして下さい。

ホコリやゴミを取り除いたら、防錆、潤滑に効くラスペネ(業務用浸透防錆潤滑剤)などを

吹き付けておくと完璧です。

綺麗さっぱり!


薪ストーブの吸気口の場所がわからない場合はオスロまでお聞きください!

Comments


bottom of page