top of page
logo04.png

木と火のある生活「オスロ」

福井市浅水二日町

●OPEN/12:00~18:00

●定休日/火曜・水曜・木曜

OSLOの薪美学【OSLO】



薪ストーブで自分で作った薪を燃やす時が一番の幸福


それは、自分で作らないと体感できない幸福


薪はよく乾燥していないと最高の薪にはならない




冬時期、原木からチェンソーで自分の薪ストーブに合うサイズの玉切りを作っていく

斧で、好きなサイズに割っていく

割った薪を、風通りの良いところに井桁に積んでいく

日当たりの良いとこが良いのは絶対条件

雨に当てながら乾かす

使用するシーズンの9月には屋根の下に入れていく

後は、良い仕上がりになるのを待つだけです。



今回の薪ストーブで燃やしている木は、楠の木です。

チェンソーで切っている時、薪割りをしている時から、良い香りが楠の木からしてくる。


しかしこの楠の木、中々の曲者

斧で割るのが本当に大変。

何となく、松の木と似ているのかな。

木の目が、絡み合ったいる感じ

欅の木でも時々出会う感じです。


全く割れない感じでもないので、

薪割り機を使うとは考えないで、

斧で戦う。


この判断が、とても大事で、

勝てない相手と戦うのは、時間の無駄で

集めておいて、薪割り機を使い、一気に割った方が効率が良い。


しかし、戦える相手なら時間は関係なしに戦う。

私には勝てるという経験値があるから。


割れない木を、

時間をかけて割るのが

本当に楽しい。🔥🔥🔥🔥🔥


木目、節の流れ、なんなんら木の気持ちまで。


木に気持ち良く割れて欲しい、


木目にしか割れない事は解っている。


後は、外からは見えない木の木目を予想するだけ

とても難しそうだけど、ずっとやっていると、

少しずつ木の気持ちが読めてくる。


「ここに斧を振り下ろして」


これがヒットすると、確実に原木から食らわせた声が聞こえる


ここで、後何回で割れるか大体の予想をする。


薪割りは、木から聞こえてくる声を聞く事がとても大事です。


この音が、とても興奮させてくれる。

とても幸せな時間。


手にできた血豆なんて全然気にならない。


薪割りをしていて、これだけの事を考えながらしているのは

私だけではなく、沢山の薪割り好きの人がしていると思う。


これだけの時間と手間をかけているのだから

大物を倒した時の薪は特別だ。


薪ストーブで燃やすときに、戦った思い出が脳に思い起こされる

人間の脳ってすごいと思う。

普通の事や、どうでも良い事は忘れてしまうけど、

頑張った事や、嬉しかった事、苦しかった事、危なかった事、痛かった事、興味があった事は、どれだけ歳をとっても思い出させてくれる。



それにしても、なんて素敵なんだろう。

楠の木にしか出せない魅力があります。


まるで、海外にある現代建築みたいだ。


硬い石の塊にも見えるが、ちょっと触っただけで崩れてしまう灰なのです。

登ってみたい。


薪の真の部分にあたる箇所が熾火になり、奥から見えてくる灯りがとても綺麗です。



今回、使用している薪ストーブは、HETA社 ノルンオーブン+ソープストーン


炉内は全てバーミキュライト板に囲まれています。

HETA社の緻密に計算された設計のおかげで、一本の薪でも綺麗に燃焼させる事ができます。

最高の薪ストーブ🔥🔥🔥




これだけ魅力的な姿を見せられると、ストーブの前から中々離れられない。


気づいたら、一人で色々な角度から写真を撮りまくっている。


電車好きが「撮り鉄」なら、薪好きは「撮り熾」なのかな。


なんて綺麗なんだろう。


癒されまくる。




自然の恵みが、これだけ人の気持ちを盛り上げてくれる。

この燃えている姿を見て、色々なことを想像する。


なぜ?どうやって?楠の木だから?どうなるの?


中々離れられない。






今までに何人かの薪好きに出会って来ました。

マニアックな話が本当に盛り上がる。


みんな薪に思いを

いっぱい詰め込みながら

作っている。


「自分の燃料は自分で作る」って本当にカッコいいいと思う。



Enjoy makihentai


By OSLO



 
 
 

Comentarios


logo06_10.png
S__1409028.jpg

株式会社 オ ス ロ

〒918-8182 福井県福井市

浅水二日町132字下植木2番

Tel:0776-89-1865

Fax:0776-89-1866

info @oslo-fukui.com

© 2019 by OSLO

  • YouTubeの - ホワイト丸
  • White Instagram Icon
  • Instagramの - ホワイト丸

"Wood stoves are super popular in Fukui Prefecture, Japan!
And don't worry about maintenance – professionals handle that!"

bottom of page