top of page

OSLOの薪美学【OSLO】



薪ストーブで自分で作った薪を燃やす時が一番の幸福


それは、自分で作らないと体感できない幸福


薪はよく乾燥していないと最高の薪にはならない




冬時期、原木からチェンソーで自分の薪ストーブに合うサイズの玉切りを作っていく

斧で、好きなサイズに割っていく

割った薪を、風通りの良いところに井桁に積んでいく

日当たりの良いとこが良いのは絶対条件

雨に当てながら乾かす

使用するシーズンの9月には屋根の下に入れていく

後は、良い仕上がりになるのを待つだけです。



今回の薪ストーブで燃やしている木は、楠の木です。

チェンソーで切っている時、薪割りをしている時から、良い香りが楠の木からしてくる。


しかしこの楠の木、中々の曲者

斧で割るのが本当に大変。

何となく、松の木と似ているのかな。

木の目が、絡み合ったいる感じ

欅の木でも時々出会う感じです。


全く割れない感じでもないので、

薪割り機を使うとは考えないで、

斧で戦う。


この判断が、とても大事で、

勝てない相手と戦うのは、時間の無駄で

集めておいて、薪割り機を使い、一気に割った方が効率が良い。


しかし、戦える相手なら時間は関係なしに戦う。

私には勝てるという経験値があるから。


割れない木を、

時間をかけて割るのが

本当に楽しい。🔥🔥🔥🔥🔥


木目、節の流れ、なんなんら木の気持ちまで。


木に気持ち良く割れて欲しい、


木目にしか割れない事は解っている。


後は、外からは見えない木の木目を予想するだけ

とても難しそうだけど、ずっとやっていると、

少しずつ木の気持ちが読めてくる。


「ここに斧を振り下ろして」


これがヒットすると、確実に原木から食らわせた声が聞こえる


ここで、後何回で割れるか大体の予想をする。


薪割りは、木から聞こえてくる声を聞く事がとても大事です。


この音が、とても興奮させてくれる。

とても幸せな時間。


手にできた血豆なんて全然気にならない。


薪割りをしていて、これだけの事を考えながらしているのは

私だけではなく、沢山の薪割り好きの人がしていると思う。


これだけの時間と手間をかけているのだから

大物を倒した時の薪は特別だ。


薪ストーブで燃やすときに、戦った思い出が脳に思い起こされる

人間の脳ってすごいと思う。

普通の事や、どうでも良い事は忘れてしまうけど、

頑張った事や、嬉しかった事、苦しかった事、危なかった事、痛かった事、興味があった事は、どれだけ歳をとっても思い出させてくれる。



それにしても、なんて素敵なんだろう。

楠の木にしか出せない魅力があります。


まるで、海外にある現代建築みたいだ。


硬い石の塊にも見えるが、ちょっと触っただけで崩れてしまう灰なのです。

登ってみたい。


薪の真の部分にあたる箇所が熾火になり、奥から見えてくる灯りがとても綺麗です。



今回、使用している薪ストーブは、HETA社 ノルンオーブン+ソープストーン


炉内は全てバーミキュライト板に囲まれています。

HETA社の緻密に計算された設計のおかげで、一本の薪でも綺麗に燃焼させる事ができます。

最高の薪ストーブ🔥🔥🔥




これだけ魅力的な姿を見せられると、ストーブの前から中々離れられない。


気づいたら、一人で色々な角度から写真を撮りまくっている。


電車好きが「撮り鉄」なら、薪好きは「撮り熾」なのかな。


なんて綺麗なんだろう。


癒されまくる。




自然の恵みが、これだけ人の気持ちを盛り上げてくれる。

この燃えている姿を見て、色々なことを想像する。


なぜ?どうやって?楠の木だから?どうなるの?


中々離れられない。






今までに何人かの薪好きに出会って来ました。

マニアックな話が本当に盛り上がる。


みんな薪に思いを

いっぱい詰め込みながら

作っている。


「自分の燃料は自分で作る」って本当にカッコいいいと思う。



Enjoy makihentai


By OSLO



bottom of page