top of page

毎日の楽しみ{OSLO}


薪ストーブに火をつけるときは、薪ストーブの気持ちを考えながら薪を炉内に積んでいきます。


気持ち良く燃えてくれるように


少し大きめの薪を下に置いて、空気が通りやすいように井桁に積んでいく。


この時に注意するのが、薪の小口が窓ガラスに直角に向いていないこと。

薪の燃焼が始まると、小口から揮発性ガスが勢いよく出てくるので、ガラスが汚れる原因になります。

炉内の温度が安定してきたら、煤を燃やしてくれますが、できれば汚したくないものです。


次に、焚き付けの量と太さが重要になってきます。


焚き付けとは、杉やヒノキなどの針葉樹が理想的。

焚き付けの太さが、細すぎても、太すぎても上手く燃えてくれません。

大体、2〜4㎝角くらいがしっかり熾火にもなって下の木を燃やしてくれます。


細すぎる場合、最初は燃えるのですが、途中で燃え尽きてしまい消えてしまう場合があります。


量は気持ち多めで入れてください。


薪ストーブをうまく使用するには、最初にしっかり薪ストーブ本体の温度を上げてあげることが重要です。



オスロの薪の着火は、木を炉内に組み上げて上から燃やしていく方法。

着火剤を一番上に置いて火を点けていきます。


なぜ着火剤を一番上に置くかって?


ちゃんとした答えがあります。


薪ストーブを使用する前は、本体が冷えていて煙突内にドラフト(上昇気流)が起きていません。

煙突に煙を引っ張る力がないのに、薪に火を点けてしまうと煙が室内に入ってきます。

この時に、室内の換気扇等がついていると、確実に煙が室内に入ってきます。


薪ストーブは電化製品ではないので、少し考えて扱わないと失敗してしまいます。


着火剤に火を点けて、しっかりドラフト(上昇気流)が確認できてから焚き付けに火を点けていきます。


最初が肝心。



しっかりと上の薪が燃えて下に燃え移るように考えながら組み上げます。

空気の通り道が重要です。



着火とは関係ないですが、焚き付け、小枝などは薪ストーブがベストな温度の時でも楽しめます。

ベストな温度(薪ストーブの機種によって違いますが、温度計の針がベストゾーンに入っている状態)


上の木のロールを燃やすと、下のようにトルネードファイヤーを見ることができます。

面白い。



最後の着火の画像は、HETA社の新型機種

スクルド ブラックウッド+オーブン

初火入れ


HETA社の薪ストーブは、オスロではメインで扱っています。


このスクルドは、今までの機種よりも品質が上昇しました。

扉の閉まり具合、空気調整レバー、オーブン室と、色々進化しています。


見た目で一番わかりやすいのが、炉内に見えるバーミキュライト。


炉内の天板と背板の部分のバーミキュライト板がかまぼこ状になりました。


見た目が可愛くなっただけではなく、表面積が増えて角度がついた事によって、

より熱を反射させるようになりました。


なんとなく、バーミキュライト板の密度も上がったような気がする。



新しい薪ストーブに火を点けるときは、いつもワ

クワクします。


新しい車を運転するときと同じような気持ち。


薪ストーブは、同じようなデザインの薪ストーブでも、メーカーによって構造が違うので、

全く違う顔(炎)を見せてくれます。




最後の画像は、スクルドがベストゾーンに入ったときの炎です。

着火の時は、炉内が冷えているから、バーミキュライトが煤で汚れて

黒くなりますが、温度が上がってくると煤自体を燃やして綺麗にしてくれます。


バーミキュライトが赤くなっているのを初めて見ました。

なんか感動。


炉内の温度が安定して、しっかりと薪から出るガスを燃焼しています。

価格は、高めだけど納得のいく力を出してくれました。

HETA スクルド 今後、上質な火のある暮らしを求める方には人気が出そうな予感。


見た目もかっこいいですが、元気よく燃えているスクルドの炎は、

人の気持ちを魅了します。

薪ストーブの着火はできれば時間をかけて楽しんでください。

段々、薪ストーブの気持ちがわかってきます。

気持ち良く燃えてくれるように。

by OSLO












bottom of page